お客様の声



現在育休中の蔵本里枝子さんのお仕事は、整形外科医のドクター。ご夫婦の共通の趣味はトライアスロンというおふたりは、日頃から体調管理の意識がとても高く、お水へのこだわりも強いようです。お仕事の都合で転勤が多く、これまでも都心から様々な土地に移り住んできたそう。「以前千葉の館山に引っ越した時、ウォーターサーバーを取り付けたいけれど近隣に対応してくれる会社が見つけられずさがしました。その頃に宅配便で水を届けてくれるクリティアのお水を知り、これなら全国どこに転勤しても継続できるし、都合のいい時間に配達指定が可能なのも便利だと思い、契約しました。」と里枝子さん(以下の「」内もすべて同じ)。

蔵本さんのご自宅では、スリムサーバー床置きタイプのアイスホワイトを利用。「レンタル料無料が魅力!デザインもシンプルでスリムな上、部屋のインテリアになじみやすいですね。使って気づいたのですが、ボトルをゴミの日に出せるので回収日まで保管する必要がないのも助かる!」クリティアのお水を使い続ける中で変化したことは?「お水のおいしさがわかるように。2歳の娘は自分でウォーターサーバーからお水をくんでのんでいますよ。私も主人も炭酸水が好きで、ソーダストリーム※を使ってよく作ります。

授乳中でお酒を飲めない私にとって、夕食時の炭酸水は欠かせません(笑)。クリティアの天然水で作った炭酸水は余計な添加物も一切入らないので安心できるし、やっぱりおいしいですね!」
※お水を用意すれば、自宅で簡単に炭酸水が作れるマシーン。



「今はだいたい1日に3Lくらい使っていると思います。育休中で家にいる時間も多いので日中も使いますね。生活のリズムや季節で使用量が変化するので、お水の配達ペースや本数は頻繁に変更しています」
「ほにゅう瓶に粉ミルクを入れたら、そのままお湯を注いでいます。サーバーからおいしくて安全なお湯が出るって便利ですよね」
「お米は最初に入れたお水を一番よく吸水すると聞いたことがあり、お米の研ぎ始めはクリティアの水を使っています」
「炭酸水作りはもっぱら主人の担当ですね。夕食時はもちろん、ちょっと飲みたいなというときにササッと用意してくれるので助かります」
「週末には公園で自転車のトレーニングをしたり、実際にレースに出る機会も多いので、お水、炭酸水、スポーツドリンクなど、そのときの気分や体調に合わせて自宅で作り、水筒に入れて持っていきます。夏場は特にクリティアのお水が、必須です」
スリムサーバー床置タイプ
アイスホワイト
- <サイズ>
- H130㎝×W32㎝×D33㎝
- <サーバーの容量>
- 冷水タンク:2.2L
- 温水タンク:2.0L
約5~6本
※夏場は+2~3本。
「利用本数はまちまちですね。理想は1か月5本くらいのペースかな(笑)」(理枝子さん)