• tel
  • お申込み
  • メニュー

MENU

水に学ぶ~軟水と硬水の違い~

お水に魅せられ、2004年にお水の総合商社を立ち上げられた堀内拓矢さん。国内外のお水に精通する堀内さんに、意外と知られていないお水の基礎知識を教えていただきます。

水に学ぶ~軟水と硬水の違い~

お水飲んでる女の子 水を言い表すときに、日本では「軟らかい水」「硬い水」といった分け方が多用されます。

日本の飲み水は大体が軟水で、多くの日本人にとって軟らかい水とはまろやかで美味しいと感じられるように、「硬度」で飲み水を表現したりイメージすることが一般的。

一方、軟水と硬水で具体的に何が違うのかについては、実はあまり知られていません。百貨店やコンビニのプロのバイヤーと呼ばれる人たちの中でも、水の硬さを示す「硬度」の意味を知っている人は少数派でした。

コップ 「硬度(Hardness)」とはもともと化学用語で、水中のカルシウムとマグネシウムの量を示す尺度です。日本では飲料水の分類にも使われますが、外国ではどちらかというと石鹸の泡立ち度合の示すものとして実務的には知られています。

つまり、軟水は石鹸の泡立ちがよく、硬水ではあまり泡立たないというわけです。

昔ドイツで働いていた時、同僚のドイツ人達とたまたま洗濯の話題となり、日本では常温水(冷水)で洗濯するのが普通だと説明したら、何故かみな不思議そうな顔をします。加熱装置が洗濯機についていて温水で洗濯をする彼らには、冷水でも石鹸の泡がたつ軟水がイメージできなかったのです。硬水は石鹸の泡がたちにくく、お湯にするなどの工夫をしないと石鹸カスばかり増えてしまいます。

次回は「硬度計算」について教えていただきます♪

堀内拓矢さん

1966年生まれ。
米系調査機関の日本、ドイツ法人勤務後、INSEADにてMBA修了。 欧州系投資銀行でM&A業務に従事した後、2004年に水専門ブティック商社を創業、現在に至る。

お水に関する業歴、肩書: 大手リゾート企業に対する水事業構築に関する助言、 大手食品メーカーの水事業戦略に関する助言、 山梨県 水ブランド戦略アドバイザー、 日本地下水学会会員